2014年1月10日金曜日

船底の果実

運命の順番について、ひと頃よく考えていた。なぜ人生のうちのあんなにも早くあの人に出会ってしまったのだろう、とか、やはり今この人と一緒にいるのは正しいのだ、とか。でも、いつだって今そばにいる人のことを大切にするしかできないのだし、自分が本当に困ったときには、絶対に必要な人に会えるという経験則も手に入れつつあるので、そういうことを考えるのにはもう疲れてしまった。「これくらい生きてるとね、人生の繰り返しが見えてくるから」というような話を最近したけれども、繰り返しが見えるということはあきらめと熟れの両方を示していて、今はその扱い方を習得しようとしている最中である。ちなみにその時の会話の中で「よくも悪くも」という言葉をやけに使ったのを覚えているが、「よくも悪くも」なんて言うときは絶対「悪くも」のほうに比重が置かれているのであり、しかも私は中途半端に年を取ったふうな錯覚を起こしているものだから、その「悪くも」の部分について、改め方もわからなければ、改める気が(今のところ)ない、というのが本音だ。しかし、ばか正直なことが分かっている部分において、わざわざ、より、ばか正直に振る舞う必要はない、という言葉は密かに胸の奥に刻まれている。

いいところばかり抜き出して楽しめるような恋は一度もしたことがない。そもそも、恋を楽しいと思ったことはあまりない。そんなことを考えながら指を見る。母に似ている。先端のささくれだちの様子や赤みのある色などは、祖母にも似ているように思われる。こういうことが素直に感じられるようになったことがとても嬉しいし、死んだ人がこうして指先に居てくれるなら、吹っ切れて、自分の道を進んでゆけそうな気持ちがとてもしている。

「水は低きに流れる。人は易きに流れる」というのは、子供のころから母に教え込まれてきた言葉で、何か元の言葉があるのかどうかは、物知らずの私は知らない。でも、この言葉のおかげで、安易な性善説に流れず生きてこられたことには感謝する。人はすぐ怠けて学ばなくなるし、心は腐敗する。律する心を持てているかどうかは、他人という鏡に映してみなければ分からないこともあるので難しい。

茅場町のアスファルトの上で転んだ。人に見られたことなどは特に気にならず、それより寒かったので痛みのほうが強く、悲しくなった。黒いストッキングが破れ、血が流れて止まらなくなった。生理でもあったので「ちょっとこれは、血が失われすぎるのではないか」と危惧しながら、コンビニで絆創膏とティッシュを買って対応した。転んだのは何かの兆しかもしれない、と、我が身を振り返りながら慎重に歩いた。痛みのため、ゆっくり歩かざるを得なかったというのもある。転んだとき、足もとに注意していなかったのは確かで、かと言ってまわりの風景をちゃんと見ていたわけでもなく、道と方角を盛大に間違えていたことにはコンビニを出てから気づいた。

久しぶりに会った上司は優しかった。彼はいつも「今すぐ安曇野に隠居したい」と言うので、私は「そうも言ってられないでしょう」と笑って返すのが、お決まりのやり取りである。「人事部が衝撃受けてたぞ」と言われたので、ちょっと悲しくなって「そんなに、みんなの期待に応えられないです」とだけ言った。上司は「あんまりため息つかないほうがいいんじゃないか」と言い残して職場に帰っていった。

今朝、私は水のたまった船底に隠れて乗っていた。船はどこかの島に向かっていた。私は船に決まった席を持っておらず、二階や三階を行き来しているうちに、子猫を助けたりした。子猫はどこかに帰りたがって鳴き、私と一緒にいた男を引っかいていたが、私はその子をうまく抱いたので傷つけられることはなかった。そのあと私は船の中で、桃やぶどうやオレンジ、苺など、くだものをたくさんむいて箱に並べていったのだが、その場にいた従姉の子どもたちには見向きもされなかった、という夢の話。

0 件のコメント:

コメントを投稿